top of page
検索
  • 執筆者の写真純子 江本

今やれることを


もうコロナ禍になって一年以上経ちます。


私の元生徒さんご夫妻がアイルランドに住われています。

そのお子様をオンラインで指導しています。

今中学生の可愛らしい女の子です。

今日は、久しぶりにお父様(元生徒さん)が顔を出して下さって、とても嬉しいひとときでした。

この女の子の生徒さん、オンラインレッスンを始めたのは去年4月、ピアノは未経験。

アイルランドではロックダウンしていたので、Amazonで電子ピアノをご購入いただきました。

いまだに対面でお会いしたことがないのですが、毎週30分でも進んでいくものです。

とても上手になってきました。

私もアイルランドで手に入りやすいと思われる楽譜を選択しました。


実は、私にとってアイルランドは思い出深い地です。

私の父が5年ほどアイルランドに赴任しておりました。

ですから、逞しくも中学生からひとり寮生活!!

高校の寮に中学から入るという特例でした。

夏や冬の休みは毎回アイルランドを訪れていました。

自然豊かで人々も優しく、アイルランド民謡、アイリッシュダンスなど鮮明に覚えています。そういえば、マイケル・ジャクソンのコンサートにアイルランドで行きました。

テレビにもインタビューされました!!

懐かしい。。


話が逸れましたが、この生徒さん、コロナ禍でパッとピアノを始められました。

長いロックダウンの中でもピアノで息抜きも出来たようです。

行動力素晴らしいですよね!!


生きていく中で、物事が思うように進まないこともあるでしょう。

予定が狂うことも多くあるでしょう。

自分や周りが病気になってしまって状況が変わる時もあるでしょう。


その中で、キャパシティーオーバーのときは休んでも良いのかもしれません。

大変な事柄とうまく付き合いながら何とか続けるのも良いかもしれません。

人生には苦難が付き物です。

そうした中ピアノをどのように続けられるでしょうか。

状況が大変な中、今やれること、できることをしていきましょう。


このアイルランドの生徒のように、困難をうまく切り替えて新しいことチャレンジ。

続けていくと上達しているかもしれません。

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

毎年、成人の日に新年会を行なっています。 今在籍している生徒はもちろん、 卒業生も自由に来れる日にしたいと思っています。 今年は2台ピアノを発表して和気藹々とした会でしたが 2024年の成人の日は、室内楽を行うことに決まりました。 長年お世話になっているヴァイオリニストの大杉那々子先生、チェリストの宮尾悠先生 をお迎えして生徒たちとも共演する予定です。 室内楽を行なった後にヴァイオリンを始める生徒

【グループ】 曜日:水、土 月3回×60分=月謝8,800円 入会金 12,100円(体験時入会6,050円) 体験料 3,000円 ●水曜クラス体験 9月6日(水) リトミック 10:00-11:00 園児水曜グループ 17:30-18:30 小学1−2年水曜グループ 18:30-19:30 ●土曜クラス体験 9月1日(金) 園児土曜グループ 17:30-18:30 小学1−2年土曜グループ 1

今年も種々のコンクールがありました。 今まで行われた予選などでは生徒全員が予選を通過してきました。 皆さんの頑張りに大きな拍手を送ります。

bottom of page