top of page
検索

勉強会

執筆者の写真: 純子 江本純子 江本

今日は表参道から歩いて5分にある、スタインウェイジャパンさんで勉強会を行いました。

当教室はスタインウェイのエデュケーショナル・パートナーとしてスタインウェイさんより教育プログラムを援助していただいています。

スタインウェイさんには、強力なバックアップをいただき心より感謝申し上げます。


さて、今回は教室生徒全員ではなく、本番予定がある生徒に限定した勉強会を行いました。

丁度コンクールや学内試験などがある少人数に限ることで、リスクを軽減して行う形としました。


本番ではいつも講評をもらうばかりなのですが、お互いに講評を書いてみよう・・ということで、講評用紙を作ってしまいました。


どうですか・・本物を真似て作ったので、結構本格的ではありませんか?

(自画自賛!!)

お互いに良いところ、改善点などアドバイスを書くことで、

自然と音楽を考えなければなりません。


また、審査の先生方がどのように聴くか・・自分だったら評点を何点つける??など

それを真剣に考えることは良い学びになったようです。


お母様方からも感想をいただいたのでご紹介します。

・採点票を自宅に帰って、改めて拝見しました。

本物みたいな用紙で、こだわってお作りいただいており、ありがとうございます。

勉強会、コンペ前にとても素晴らしい機会だったと感じています。

 皆さんの意見参考になります。いただいたコメントは演奏だけを素直に評価いただいているので、子どもとはいえ鋭いですね。

 ちゃんと聴いてくれて、書いてくれているので、コンペまでの課題もはっきりしてきました。ありがとうございます。


・とても貴重な経験をさせていただき、心より感謝致します。

審査を子供にさせることで、自分の演奏までも客観的に見ることができ、とても素敵なアイデアに驚かされました!!

 改めて江本先生の音楽への熱情を感じ、先生に教われる子供たちも幸せだと思いました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 休憩時には、皆さん、トイレ休憩と思いきや、ショールームで最高級のスタインウェイピアノの数々を楽しむ姿も。

 実はこの時間はとても有意義で、皆さんリラックスされていましたし、ピアノを弾きながら楽しんでいました。

 スタインウェイは高級なピアノですが、全員がピアノを大切にできる生徒たちでしたので、その点は安心して見ていられました。

やはりピアノを弾くには大切にできる、扱い方を知っているというのは大事です。

お母様方も見守ってくださっていたのでありがたかったです。

一台数千万円するピアノですから・・良いピアノの価値をわかって、素晴らしい音色を楽しめる機会があるというのは貴重です。


改めて、スタインウェイジャパンさんに厚く御礼申し上げます。

閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2025年

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 1月5日(日)に大阪でグランミューズサロンを行いました。 素敵な演奏を皆さん有難うございました。 また、お知らせなど更新します。 お問い合わせなどお気軽にどうぞ。

Comments


bottom of page