top of page
検索

レッスン内容 個人レッスン

執筆者の写真: 純子 江本純子 江本

更新日:2021年4月22日



私の教室はレッスン形態として、グループレッスンと個人レッスンとあります。

今回は個人レッスンの内容について。


●個人レッスン:趣味の方、音高・音大を目指す方など、一人一人に合わせたマンツーマンの指導を行います。基礎力に重点を置き、着実にステップアップできるよう取り組みます。


2台ピアノを使用して実演しながら指導しています。

音の響き、音色、バランスなど聴きながら、具体的に演奏法に触れていきます。

20畳ほどの空間がありますので音の響きを感じることができる空間です。

全てが60分レッスンという時間もじっくり取り組めるように時間を組んでいます。


教室設備は、単に音楽スタジオとしてではなく、レッスンに特化して私の熱意を注ぎ込んだ全てがこだわりのある作りとなっています。


教本、教材研究も日本で販売されている楽譜だけではなく、海外に直接購入した楽譜を含め数千冊におよぶ教本があります。

音大の図書館に内容なレアな楽譜も所有しており、特にロシアの音楽教育に関する本を多く所有しています。


ソロ演奏だけではなく、アンサンブル(連弾、2台ピアノ、室内楽)にも力を入れています。

歌心のある表現、心に響く表現ができるように留意しながら、

一人一人への愛情と熱意・責任を持って、指導に当たっています。


【個人レッスン(60分レッスン)】

・ワンレッスン

・月2回

・月3回


●ワンレッスン

遠方の生徒や不定期でレッスンを受けたい生徒、コンクールや音大受験などのブラッシュアップレッスンなどにお使いいただいています。

ワンレッスンは、月2回・月3回の生徒が単発で受けていただくことも可能です。


●月2回レッスン

大人(大学生)以上が好ましい。

趣味として楽しみたい方。

学習者にとっては、月3回以上のレッスンが効果的でおすすめです。


●月3回レッスン

学習者でレッスンで確実に効果を上げるために、おすすめのコースです。

ソルフェージュ・ピアノの演奏法などじっくり学びます。

なお、年6回の発表機会(ミニコンサート、発表会)を設け、真剣に取り組む姿をご覧いただくことができます。


※導入指導では練習習慣や勉強の取り組み方をつけるため、レッスン外でZoomでサポートすることもあります(※月3回個人レッスン 導入生徒対象)。

このサポートにより楽譜が読めない、練習習慣がつかないということを初期の段階から防ぐことができます。家での練習をサポートすることで「確実にわかる」「練習をする」環境づくりに努めています。


【対象年齢、生徒】

ピアノを始められる目安

①10まで数えられること

②えんぴつが持てること

※この2つができない小さな生徒の場合、リトミック(グループレッスン)で音楽に合わせて音楽に親しむ土台を作ることができます。


コンクールや音高・音大受験はもちろん、保育士資格取得、保育系大学生、ヤマハ講師試験、ヤマハグレード(学習者グレード10〜6級、指導者グレード 5〜3級)などの資格・指導者になるためのサポートも行っています。


演奏家、プロやセミプロの指導も行っています。


【教本】

導入ではロシア教本、リズムとソルフェージュ、テクニックなどを用いています。


まず、ピアノ教室でのマナー、取り組み方を身に付けます。

音楽面では、はじめたばかりの曲も歌心ある演奏を目指します。


たくさんの曲に触れ、音と音が最初は点と点でつながっているものが線で繋がっていきます。そして脳の回路を作っていきます。

1年から1年半で長調は全調で弾けるようになります。


リズム、読譜や初見、和声、聴奏→聴音を学びます。

小さなお子さんが机に向かうだけではなく、体を動かしながら学べる環境を整えています。

子供に合うレッスンや環境を徹底的に考え、教具や設備を整えています。

このことで、リラックスして取り組めるようにしています。


【指導講師が取得している資格のご紹介】

中学校教諭専修免許(音楽)

高等学校教諭専修免許(音楽)

ヤマハピアノ演奏グレード3級

ヤマハ指導グレード3級


レッスンでは、指導者がスキルアップのために受けるグレードや講師試験なども行なっています。


ご要望に応じたレッスンを展開しております。

どの生徒も楽しく確実にステップアップできるようにサポートしていきます。

お気軽にお問い合わせください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

成人の日 コンサート

「成人の日」を生徒の日として、毎年コンサートを行っています。 今年はソプラノ歌手の森川泉さんをお迎えして、伴奏を楽しみました。 ・ちいさい秋みつけた ・すみれ ・Think of me ・夏の思い出 ・献呈 など、それぞれ想いおもいの一曲をご指導いただきました。...

2025年

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 1月5日(日)に大阪でグランミューズサロンを行いました。 素敵な演奏を皆さん有難うございました。 また、お知らせなど更新します。 お問い合わせなどお気軽にどうぞ。

Comments


bottom of page