top of page
検索
  • 執筆者の写真純子 江本

ソナタコンクール予選審査


昨日は、巣鴨にある東音ホールでソナタコンクールの審査でした。


このコンクールは古典期のソナタから音楽形式を学ぶことで、

深い音楽知識と豊かな音楽表現を育むことを目指したコンクール。

音高・音大などを目指す架け橋となれば・・という希望もこめられているようです。


単楽章部門と全楽章部門と2部門あります。

昨日は予選で、全楽章部門でも予選は単楽章の演奏。

(規定などが見直される場合がありますので、その都度ご確認ください。)


ご一緒した審査員は岡本美智子先生、小高明子先生。

福田成康専務理事も立ちあっていただきました。

私は怪我をなさった審査の先生の代理で入りました。

審査の先生方も厳選された先生方で、ご一緒したお二人の先生は日本を代表するピアニストを多くご指導されています。

なんと昨日は日本音楽コンクールが行われましたが、ご一緒した岡本先生のお弟子さんの谷さんが1位。審査終了後にちょうど結果発表で皆さんで盛り上がり祝福しました。


井口基成先生から現在に至るまでの「ピアノ教育の歴史と変遷」を拝聴しながら

少しでも後進の指導の責務を果たしていきたいと

背筋が伸びる想いでした。


コンクールは結果がつきものです。

結果が出なかった時の心情を慮ると複雑ですが、才能溢れる方が多くいらっしゃいました。

今勉強していることが次に繋がっていきますので、引き続き頑張って欲しいと願っております。



閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

毎年、成人の日に新年会を行なっています。 今在籍している生徒はもちろん、 卒業生も自由に来れる日にしたいと思っています。 今年は2台ピアノを発表して和気藹々とした会でしたが 2024年の成人の日は、室内楽を行うことに決まりました。 長年お世話になっているヴァイオリニストの大杉那々子先生、チェリストの宮尾悠先生 をお迎えして生徒たちとも共演する予定です。 室内楽を行なった後にヴァイオリンを始める生徒

【グループ】 曜日:水、土 月3回×60分=月謝8,800円 入会金 12,100円(体験時入会6,050円) 体験料 3,000円 ●水曜クラス体験 9月6日(水) リトミック 10:00-11:00 園児水曜グループ 17:30-18:30 小学1−2年水曜グループ 18:30-19:30 ●土曜クラス体験 9月1日(金) 園児土曜グループ 17:30-18:30 小学1−2年土曜グループ 1

今年も種々のコンクールがありました。 今まで行われた予選などでは生徒全員が予選を通過してきました。 皆さんの頑張りに大きな拍手を送ります。

bottom of page