top of page
検索

アンサンブルパーク ウェビナー

執筆者の写真: 純子 江本純子 江本








2月24日(木)ピティナのウェビナー終わりました〜!! 私は、アンサンブルパーク(オンライン)のプレゼンターとして

「ピアノ教室で室内楽イベントを開催するには」という形で発表しました。

60名を超えるたくさんの皆様のご参加、 『ありがとうございました!!』 (何かございましたら、お気軽にご連絡ください。)



江口文子先生ご挨拶 ピティナ専務理事 福田成康様より ご挨拶

1.江本純子 「室内楽イベントを開催するには」 2.吉澤実佐子先生 「子供コンチェルトの格安実現と効果や反響」 3.岡陽子先生 「二重奏から始まるアンサンブル〜ピアニストのためのセミナーを企画すること〜」 4.森華耀子先生 「バンドアンサンブルで発表会を楽しく!」 5.谷口賢記先生 「ピアノ学習者に室内楽体験を!」

アンサンブル国際委員の先生方 江口文子先生、秋山徹也先生、寺田ひろみ先生、和田仁先生、(私)

ーーーーー

みなさん、素晴らしい発表で、とても刺激をうけました。 アンサンブルにかける熱意を感じました!! 室内楽、協奏曲、バンドまで多岐にわたる発表。

私は昨年から準備していたのですが、実際は今朝まで資料を手直ししていました

Zoomでの資料共有方法が…心配で、昨日は周りの方に泣きついて(ごめんなさい••昨日は祝日なのに申し訳ありません)、お願いしてみたり••

昨夜、1人zoomをしながら何回も動作確認をして••画面が固まって動かないということも起こり(まだ買ったばかりのPCなのに)強制シャットダウンをしました 今日は万が一PCが動かないという最悪の事態も想定して、PC2台をZoomに繋ぎました。 1台は画面共有用、もう1台はスピーカーノート(話をする内容のカンペ)として使いました。 最初、譜面台2つを使ってPC1台ずつ置いていましたが、目線が離れてしまうため、PCを重ね置きする形をとりました。

こうして、色々と実験して 昨日は本部の方に資料の動作をお願いしたにもかかわらず 今朝、「自分で資料を動かしてみます」と申し出たのでした。

昔はWindowsのPowerPointで資料を作っていましたが、今回はGoogle Slide。 初めて使って、色々勉強になりました。

きっと、もっとイベント中身について書いた方が良いのでしょうが、今回とことんPCの使い方を学びました!! スゴイ…こういうウェビナーの時代に突入しているのだなぁとつくづく感じました。 よく考えたらオンライン審査も増えていて、オンラインでアレコレするように時代がなってきているのだなぁと。

自分の発表が終わってから、ウチはWi-Fiがいくつも飛んでいるのですが、1番早いピアノの部屋のWi-Fiに繋いでいませんでした→あとの祭りですが今後気をつけようと思います。 大きな事故がなくてよかった…ホッ

ーーーーー 日頃より、江口先生始めアンサンブル国際委員の先生方にもお世話になっています。 ありがとうございます。 そしてギリギリ星人の私を見捨てずに温かく見守ってくださったピティナの担当の方にも心より御礼申し上げます。

何よりもプレゼンターとして発表された皆様が、準備をたくさんなさっていたのだろうと思うと、心より拍手を送ります。 今後も皆様とアンサンブルを盛り上げていけたら…と思っております。

ありがとうございました。 ーーーーー よく考えると半年ぐらい休みなく(年末年始も)ずっと仕事していたので 来週から待望の休み 羽を伸ばして…といっても、相変わらずの引きこもりですが、ゆっくり過ごしたいと思います。

(写真は、発表者と委員の先生以外はモザイクをかけました。)

 
 
 

最新記事

すべて表示

成人の日 コンサート

「成人の日」を生徒の日として、毎年コンサートを行っています。 今年はソプラノ歌手の森川泉さんをお迎えして、伴奏を楽しみました。 ・ちいさい秋みつけた ・すみれ ・Think of me ・夏の思い出 ・献呈 など、それぞれ想いおもいの一曲をご指導いただきました。...

2025年

新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 1月5日(日)に大阪でグランミューズサロンを行いました。 素敵な演奏を皆さん有難うございました。 また、お知らせなど更新します。 お問い合わせなどお気軽にどうぞ。

Comments


bottom of page